カード管理画面の表示を変える

暗記帳 for iPad - 使い方

カード管理画面の表示を変える

カードの表示順を並び替える

「並び替え」ボタンをタップすると「カードの並び替え」ポップアップが表示され、カードリストの表示順序を変更(ソート)することができます。


ImgHelp0607.png




ImgHelp0608.png





対象(基準)

並び替えの基準を指定します。

登録順
カードを登録した順で並び替えます。
タイトル
タイトルの文字列に応じて並び替えます。
Star
Starの数に応じて並び替えます。
Grade
Gradeの状態に応じて並び替えます。
Check
Checkの状態に応じて並び替えます。
指定順
カードの表示順序をマニュアルで指定します。(詳細はこちら)


順序

基準に対する順序(昇順・降順)を指定します。

昇順
基準に対して昇順(Ascending Order)で表示します。
例) 1,2,3,4,5…
降順
基準に対して降順(Descending Order)で表示します。
例) …5,4,3,2,1

カードの表示順序をマニュアルで指定する

リストを操作してカードの表示順序を自由に並び替えること(マニュアル指定)ができます。
ここで指定した順序は「暗記」や「確認試験」時の出題順序として利用することができます。

表示順序のマニュアル指定は以下の手順で行います。

1. 「並び替えボタン」をタップして「カードの並び替え画面」を表示します。


ImgHelp0607.png




2. 「指定順」を選択します。


ImgHelp0612.png


3. 「順序を指定する」ボタンをタップします。


ImgHelp0613.png



4. 自動で「選択/編集モード」になり、順序変更アイコンが表示されます。


ImgHelp0610.png



5. 素早く上下にドラッグしてカードの順序を変更します。


ImgHelp0611.png

カードデータ表示領域のサイズを変える

「表示サイズ変更ボタン」をタップしリスト中のカード表示領域のサイズ(高さ)を変更することができます。


ImgHelp0614.png




「表示の設定」ポップアップが表示されます。表示領域を「低・中・高」から選択することができます。

ImgHelp0615.png

カードデータの表示対象を変える

カード表示部には「質問データ・解答データ・メモデータ」のいずれかを表示することができます。
「表示対象変更ボタン」を使い表示するデータを切り替えることができます。


ImgHelp0616.png