試験・受験・資格取得に大好評! わたしの暗記カード - オプション設定

お知らせ
本ページは旧版の使い方ページです。
最新の使い方ページはこちらをご覧ください。

オプション設定

オプション設定について説明します。

オプション設定の方法

オプション設定は以下の2つの方法で可能です。

1. コマンドリストからオプション設定を行う方法
2. 暗記画面からオプション設定を行う方法

コマンドリストからオプションを設定する方法

img43.png

コマンドリストで「オプション」ボタンをタッチします。

オプション設定を変更したい暗記帳を選択した状態でタッチします。

暗記画面からオプションを設定する方法

img44.png

1. 暗記画面の左側「設定」ボタンをタッチします。

img45.png

2. 「オプション設定」ボタンをタッチします。

オプション設定各部について

オプション設定では以下の設定が可能です。

① 暗記画面でのスワイプ操作設定

 暗記画面でスワイプ操作の有効・無効を設定します。

② 暗記画面の表示設定

 暗記画面での質問文・解答文の表示設定や解答の対象(隠す対象)を設定します。

③ 暗記画面の出題順序設定

 暗記画面での出題順序を設定します。

④ 暗記画面のフォントサイズ設定

 暗記画面での質問文と解答文のフォントサイズを設定します。

⑤ 暗記画面の自動モード時間設定

 暗記画面での自動モードの時間を設定します。(自動モードのオン・オフは暗記画面にて行います)

1. スワイプ操作設定

img46.png

スワイプ操作

 オンにすると暗記画面でのスワイプによるカードの移動が有効となります。オフにするとスワイプしてもカードの移動動作が行われなくなります。

2. 表示設定

img47.png

カードの表示方法

 カードを暗記画面にどのように表示するかを設定します。

上下に表示
質問文(解答対象が質問文の場合は解答文)が画面上部に、解答文(解答対象が解答文の場合は質問文)が画面下部に表示されます。
交互に表示
質問文と解答文が交互に表示されます。解答対象が後に表示されます。

解答の対象

 質問文と解答文のどちらを解答対象とするかを指定します。この解答対象の指定によってカードの表示位置が変わります。

3. 出題順序設定

img48.png

順序

暗記画面において、ピックアップされたカードの表示(出題)順序を指定します。

登録順
カードの登録順に出題します。
星の数
カードの星の数に従って出題します。
成績
カードの成績の状態に従って出題します。
ユーザー
カードリストのユーザー表示順に従って出題します。ユーザー表示順についてはこちらをご覧ください。
ランダム
ランダムな順序で出題します。
最後に表示したカードから開始する
オンにすることで暗記画面で最後に表示したカードから再開することができます。ただし、ランダム順設定の場合はオンであっても最初のカードが表示されます。

昇順/降順

指定した順序に対して昇順で表示するか、降順で表示するかを指定します。

4. フォントサイズ設定

img49.png

質問文フォントサイズ

 質問文に表示するフォントのサイズを指定します。

解答文フォントサイズ

 解答文に表示するフォントのサイズを指定します。

5. 自動モード時間設定

img50.png

自動モード(解答表示時間)

 自動モードがオンの場合に解答を表示するまでの時間を指定します。

自動モード(次カード移動時間)

 自動モードがオンの場合に解答を表示した後に次のカードに移動するまでの時間を指定します。

自動モードのオン・オフは暗記画面の自動モードボタンで切り替えます。(版数3.0.0以前ではオプション画面での設定でしたが変更となりましたのでご注意ください)