画面各部について
カードリスト(非編集モード時)
カードリストで「編集」ボタンがタッチされていない通常の状態の画面について説明します。
① カード追加ボタン
新たにカードを追加します。
② カード並び替えボタン
カードリストの並び順を変更します。
③ 表示変更ボタン
カードリストに表示する対象と表示の幅を変更します。
④ 検索ボタン
簡易検索を行います。
⑤ 表示カード数
現在リストしているカードの数を表示しています。
⑥ 編集ボタン
カードリストを編集モードに切り替えます。編集モード中にタッチすると通常モードに戻ります。
カードリスト(編集モード時)
「編集」ボタンをタッチしてカードリストが「編集モード」の状態の画面について説明します。
① 選択中表示
カードが選択中であることを示しています。
② 一括削除ボタン
選択中カードを削除します。
③ カード移動ボタン
選択中カードを他暗記帳に移動します。
カードリストの並び替え(ソート)
並び替えボタンでカードの並び順を変更
「並び替え」ボタンをタッチしてカードリストをソート(並び替え)することができます。
基準の指定
登録順 |
カードを登録した順を基準とします。
|
---|---|
星の数 |
星の数を基準とします。
|
成績 |
成績の状態を基準とします。
|
ユーザー |
カードリストの「編集モード」で指定した順序を基準とします。
|
昇順/降順の指定
指定した基準に対して昇順で表示するか、降順で表示するかを指定します。
基準「ユーザー」について
基準「ユーザー」を指定している場合に限り、カードリストの編集ボタンをタッチして「編集モード」となっている際に各カードの右端に「順序変更ボタン」が表示されます。
この順序変更ボタンをタッチしたまま上下に移動させることで表示順序を変更することが可能です。
(暗記画面における出題順序「ユーザー」はここで指定した順序に従います。出題順序設定についてはこちらをご覧ください)
カードリストの表示変更
表示変更でカード情報の表示を変更
表示変更をタッチしてカード情報表示領域のサイズと表示内容を変更できます。
表示領域の広さ
カード情報の表示の縦幅を指定します。
表示対象
カード情報の表示対象を指定します。
質問文 |
リストに質問文を表示します。
|
---|---|
解答文 |
リストに解答文を表示します。
|
ヒント |
リストにヒントを表示します。
|
簡易検索
簡易検索をする
カードリストでカードの簡易検索をする手順を説明します。
1. 「検索開始」ボタンをタッチして検索したい文字を入力し「検索」をタッチします。
このとき、入力文字の検索対象を指定することができます。
タイトル |
タイトルの中に入力文字が含まれるものを検索します。
|
---|---|
質問文 |
質問文の中に入力文字が含まれるものを検索します。
|
解答文 |
解答文の中に入力文字が含まれるものを検索します。
|
簡易検索は入力した文字が含まれるカードを検索します。入力した文字に完全一致していなくとも選出されることがございますのでご了承ください。