自動モード

お知らせ
本ページは旧版の使い方ページです。
最新の使い方ページはこちらをご覧ください。

自動モード

自動モードは、暗記する際に画面をタップすることなく自動で「解答の表示」と「次のカードの表示」を行う機能です。
手を触れることなく暗記カードを次々に表示することができるので、通勤・通学時などの学習時に向いています。

自動車や自転車などの車両運転中や徒歩(歩きスマホ)など一般的に「危険を伴う操作」とされているものを推奨するものではございませんのでご注意ください。

自動モードの開始と停止

自動モードの開始と停止は暗記画面にて行うことができます。(暗記画面の詳細についてはこちら)


自動モードと開始する

暗記画面の「自動モード」ボタンをタップすることで自動モードが開始します。





Img62.png






自動モードを開始すると、解答表示までの時間、次のカードを表示するまでの時間が表示されます。
(プラス版はオプション画面にて時間を設定することができます。オプション画面についてはこちらをご覧ください)





自動モードを停止する

自動モードを停止するには「自動モード」ボタンを再度タップします。
また、自動モード中に設定ボタンをタップしたり、手動で次のカード表示操作や解答表示を行った場合などでも停止します。





Img63.png

自動モードの時間設定

自動モード時の「解答を表示するまでの時間」と「次のカードを表示するまでの時間」を1秒から30秒までの間でオプション画面にて指定することができます。(自動モードの時間設定機能はプラス版のみの機能です。通常版はどちらも3秒固定です)


時間を設定するには

1. 暗記画面、または、トップ画面からオプション設定を開きます。





Img64.png
トップ画面から設定する場合





Img65.png
暗記画面から設定する場合





2. オプション画面「自動モード」項でそれぞれの時間を設定します。





Img66.png